Googleを便利に使おう!アカウント作成手順

 
google_ac_eye

Googleのサービスはホームページを運営するWEB管理者に非常に多くの使える武器を提供してくれます。たとえばGmailで独自ドメインでのメールを一括管理したり、Googleアナリィティクスでアクセス解析を行ったりがGoogleアカウントひとつで利用することができるようになります。まずはWEB管理者の第一歩としてアカウント作成していきましょう!

googleにアクセス

googleにアクセスします。
https://www.google.co.jp/

googleトップページ

右上のログインボタンをクリックします。

ログイン画面が表示されるので下部の「アカウントを作成」をクリックしましょう。

Googleアカウントを作成

アカウントを作成する

Googleアカウント登録情報入力

名前

googleアカウントはずっと大切に使い続けていくものなので本名で!

ユーザー名を選択

アカウント取得後Gmailを使用するために必要となります。自分に関連する覚えやすいものを英数字で入力します。たとえば「furuko19876」と入力すると、あなたのGmailアドレスはfuruko19876@gmail.comとなります。

パスワードを作成

こちらも覚えやすくバレにくいものを英数字と記号などを利用して設定します。

性別

性別です。

携帯電話

こちらはスキップでも大丈夫かと・・・。

現在のアドレス

今入力している情報でアカウントを作成すると完了メールがここに登録したアドレスに送信されます。その中に掲載されているURLにアクセスすることで登録が完了となりますので間違えに気をつけて入力します。

メールを確認する

以下のような確認画面が表示されるので「同意」をクリックし「メールアドレスの確認」画面が表示されるので、普段お使いのメールソフトを立ち上げGoogleからのアカウント登録確認メールを受け取ります。

Googleアカウント作成の確認


Googleからのアカウント作成確認メール送信

内容に掲載されているURLをクリックすることでアカウント完了となります。

ログインしてみる

メールからクリックするとブラウザに移動しログイン画面が表示されます。

設定したパスワードを入力しログインしてみましょう。

Googleにログイン

右端にアカウント名(登録名のロゴ)が表示されGoogleのサービス一覧をクリックして表示されていればGoogleアカウントの登録が完了です。

Googleアカウント登録完了

あとがき

これでGoogleのさまざまなサービスを利用することができるようになりました。このGoogleアカウントの利用は慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、慣れるともう手放せません。私もGmailで独自ドメインのメールを一括管理し、カレンダーで予定を管理し、アナリティクスでアクセス解析し、ドライブでファイルやデータの共有をしています。

このようにGoogleアカウントをひとつ持っているだけの役立つ多くのサービスを使えて便利ですよ!それでは!