2016年7月29日でWindows10のアップグレードサービスが終了しました。どうですか?Windows10アップグレードしましたか?
アップグレードによって快適Windows10生活となっている部分が多いのですが、やはりソフトやドライバなど今まで使っていたものがWindows10にすることにより不具合が生じることもあります。
その中でも今回は制作者の必須ツールであるAdobe製品がwindows10にアップグレードすることによって文字化けしてしまうという現象を解決する方法をご紹介します。
目次
文字化けの原因と見つかった解決法
Adobeソフトの代表格phoshopの文字化けが以下。このような状態の文字化けを解決していきます。
いろいろあった解決策候補
windows10アップグレードでこの文字化けする現象によって困っている人は多くいるみたいで、いろいろな解決策がネットでも紹介されています。たとえば
- 日言語UIフォントを削除する
- Adobeソフトの再インストール
- 日本語パックの再インストール
などありましたが、これらの方法を見ているとなんだか大袈裟な作業に思えます。そもそもマイクロソフトが推奨しているアップグレードですよね。それがAdobeのような有名ソフトの文字化けが簡単に治らないってのがおかしいような気がしました。
見つかった最善の解決策
さらに調べると以下の書き込みを見つけ結果的にこの方法により簡単に速攻で解決しました。
https://forums.adobe.com/message/8330518#8330518
上記によると文字化けの原因は日本語フォントに『msgothic.ttc』と『msgothic_0.ttc』が混在することでおこる現象とのことでした。
文字化け解消のために実際に行ったこと
レジストリエディターを起動させる
ショートカットwindowsボタン+Rで「ファイル名を指定して実行」をひょうじさせ【regedit】を入力しOK。
レジストリエディターで目的ファイルを探す
レジストリエディタの左メニューより【HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Windows NT → CurrantVersion → Fonts】
フォントを修正する
表示された右側のフォント一覧より「MS ゴシック & MS Pゴシック & MS UI Gothic (TrueType)」を探して右クリックより修正を選び値のデータ「msgothic_0.ttc」部分を「msgothic.ttc」に修正します。
PCを再起動する
データ修正が終わればPCを再起動しましょう。改めてphotoshopを起動させると文字化けが解消されています。
あとがき
windows10アップグレード後Adobeソフトを起動して文字化けを発見した時は「あぁ~やっべぇ~!!!」と焦ってすぐに直したいという気持ちから解決法を見つけた準から試したくなるという思いはわかります。
しかし今回のように私が最初に見つけた3つの方法は結果的に文字化けを修正できるというものかもしれませんが、手間と時間がかかりすぎます。
最終的には上記で紹介した方法で数分作業することで文字化けが解決しています。やはり何か問題が起こった時には手当たり次第というよりも、最初にじっくりと調べリストの少ない解決策から試していくことが重要ではないかと再確認できた作業でした。