今回の学習の目標
今回の学習は『自社、自店で作る!運営する!ワードプレスによるホームページ講座(仮名)』の概要紹介と今からホームページを作成しようと考えている方や、現在運営しているけどいまいち知識が追い付いていないという方に向けてこれからのホームページとの向き合い方を紹介いたします。
なぜホームページは自分で作るほうが良いのか、これからホームページ作成を学びたい方が知っておいた方が良いこと、Wordpressという現在のホームページに欠かせないツールについて理解することが目標です。
これからホームページを作成・運営したいという方へ
ホームページ作成・運営には専門的な知識が必要で難しいというイメージがあるのではないでしょか。初心者の方でよくあるのが、この難しいというイメージが大きすぎるために小学校や中学校で言われ続けていた「基礎をしっかりと覚える!」「基礎ができていないと応用はできない!」と思いこみがちになるということです。
なので真面目な人に限って入門書を購入し必死で最初から意味不明のコードや記述を膨大な時間と労力をかけて覚えようとしてしまいます。かく言う私自身もその一人でした。
今になって思えば昔の自分に教えてあげたいです。「そこは必死で暗記しなくてもコピペでいいと思うよ」「ソフトが自動出力してくれるよ」と・・・。
しかし、基礎を学ばなくても良いということではありません。ここで言いたいのは基礎的な部分はやっているうちに自然と覚えられるということが多くあり、本当に覚えなくてはいけない部分をピンポイントに効率よく学習していこうということなのです。
なので当サイトでの学習では、後から覚えれるものはスルーしできるだけ近道で「まず作ってみる!まずやってみる!」ということを重視しながら進めていきます。必ずわからない部分がでてくると思います。そこがポイントです。どの部分がわからないかということがわかっていくことが重要です。そのわからない部分を調べ覚えていくという感じで進めてください。
学習対象者について
当サイトの学習はWEBデザイナーを目指したい方や、職業としてWEB制作専門技術者を目指すというような学習ではありません。
自社、自店のホームページ作成に費用をかけられない、自分の力でホームページが作れるようになりたいという初心者の方を対象者としています。
『自社、自店で作る!運営する!ワードレスによるホームページ講座(仮名)』では以下のような人を対象としています。
- 自社、自店のホームページを作り運営したい
- 自分で何かを発信できる場を作りたい
- 会社やお店ホームページのリニューアル担当になったけど不安だという方
- Wordrepssをもっと知りたい、使っていきたいという方
どのようなホームページが作れるようになる?
最終的には一般的な会社紹介、店舗紹介のホームページを完成させます。ホームページの機能は以下のようなものです。
- 基本紹介ページ3~5ページ
- お問い合わせフォーム
- ブログ機能
- スマホでも見れる(※1レスポンシブサイト)
ホームページは作ってもらう時代から作る時代へ
いまあなたは当サイトを閲覧しホームページ作成について学ぼうとされているのですが、
「本当にできるのかな?」
「難しそうだな・・・。」
「やっぱり業者に頼んだ方が良いのかな・・・。」
こんなことを思いながら見ているんじゃないでしょうか。大丈夫です!
ホームページを自分で作ってみようというその選択は大正解だと考えています。
その理由は4つあります。
ホームページを自分で作った方がい良い4つの理由
1:素人だからできないというのは昔の話で今は作れるから
昔は専門的な知識や高額なソフトがないとホームページは作れない時代がありましたが、ブログツールやWEBサービスの登場によりその敷居は驚くほど低くなり、今ではブログならWEB上から登録するだけで作れます。
ホームページ作成もWordpressに代表されるCMS(コンテンツマネージャーシステム、誰でもブログ感覚で管理画面からホームページを運営できるツール)の登場により、極端に言うと少し学習するだけで簡単にホームページが作れる時代だからです。
2:情報を誰かに発信してもらうには限界があるから
ホームページ制作業者はキレイで見やすいホームページを作るのが専門です。あなたからのヒアリングをした内容をもとに情報を組み立てサイトを公開します。しかし、あなたの商売のすべてをヒアリングをしただけで理解できるわけがありません。
ユーザーはあなたの商売のコアな情報を求めています。あなたが考えていること、見てたもの、触れたものの情報を欲しがっているのです。
その情報を発信できるのはあなたしかいないのです。
3:トライ&エラーの繰り返しでホームページは育つから
ホームページは作って公開したら終わりではありません。大切なのは公開してからの運営です。新しい情報を更新し、古くなった情報を訂正し、新たなアイデアが生まれればユーザーに提案してみるなど、どんどんホームページの内容を変更していく必要があります。
ユーザーがどのようなことに興味があるのか調査し、そのニーズに合わせサイトを育てていく必要があります。なのでホームページはあなた自身が更新・修正を行えなければならないのです。
4:デザインやセンスは必須ではないから
ホームページのデザインや文章は見にくいよりは見やすい方が良いに決まってます。しかしセンスがないから自分で作らないというのはもったいないです!
文章は書けば書くほどうまくなっていきますし、手を抜かず真剣に伝えようと思い書くと伝わる文章になるものです。これも成長です。
デザインは当サイトのメインであるWordpressではテーマというものを変えることで変更が可能です。このテーマは世界中で作られ無料のもの有料のものが配布されています。気に入ったものを利用すればいいだけです!
どうですか、なんとなく作れる気がしてきましたか?
学習前に知っておくべき3つのポイント
では本日最後のまとめとして当サイトにて学習を進めていくうえで大切なポイントを3つ紹介します。
3つのポイント
ポイント1:難しそうなhtmlやcssは徐々に覚えていけばいい!
はじめのうちはhtmlやcssを無理に詰め込んで覚える必要はありません。ホームページを運営していく中で自然と覚えていけるものを多くあるので気楽に進めていってください。
ポイント2:ホームページの最重要項目は提供できる情報
ユーザーはあなたのホームページのデザインを見に来ているわけではありません。文章が正しくかけているかをチェックしに来ているわけではありません。
ユーザーはホームページにあなたが発信する情報を求めてアクセスしてきます。ホームページで最も大切なのはユーザーがほしいと思える情報を発信できるかどうかということです。
ポイント3:必要なものはやる気とWordpress!
本日話してきた内容はすべてWordpressというCMS(コンテンツマネージャーシステム、誰でもブログ感覚で管理画面からホームページを運営できるツール)があってこそ成立します。
当サイトの学習の中心はこのWordpressについてです。このワードプレスがあなたのホームページを作成を強力にバックアップすることになります。あとはあなたのやる気があれば十分にです!
それでは続きは次回にしましょう!
次はWordpressを知ろうです!